〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

実体験を元に未経験から3DCGを独学で覚えて上達する方法を書く

3DCGの独学

こんにちは、さだぢです。

3DCGって割とハードルというか敷居が高くないですか?

ぶっちゃけ自分はそうでした。

興味あるけどどうしたらいいのかよく分からない状態…。

探り探りで勉強して仕事にしてた過去があるので、その経験を踏まえて「未経験から3DCGを勉強して上達する方法」記事にしたのでよかったら参考にしてください。

ちなみにどんな作品を作ってる人が書いてるの?ってのが気になる人はギャラリーから見れるよ

ギャラリー過去の作品一覧

3DCGを独学で習得するのに最初に必要なこと

学生の身分を手に入れて学生向けのMayaを手に入れる

3D_Bear
さだぢ
ちなみにコレは俺が3DCGを始めて最初の方に作ったクマの人形

 

3DCGを仕事にしたい、という前提で話すとゲームだろうが映像だろうがAUTODESKのMayaというソフトを使うことになるので最も使われている3DCGソフトのMayaを手に入れることをオススメします。

ただ実際に仕事で使われてる3DCGのソフトは全体的に高価で、正直買うのは現実的じゃない…。

じゃあどうするかって言うと学生の身分を持ってると無償で学生版のMayaを3年間使うことができるので、その特権を得ること。

ちなみに俺の場合は3DCGを勉強しようと思った時に学生じゃなかったですが、小さなCGスクールに通って学生になって無償の学生版を手に入れてから独学で勉強してました。大まかな使い方だけ教わったけど

大学や専門学校に通ってる人はそのまま使える!ラッキー!

そうじゃない人はGoogleで身近なところにあるCGスクールを探すこと。

短期で通えるCGスクールに行けば一通りの使い方が学べるし、学生の身分になったら無償の学生版を手に入れられるので3年間は3DCGを独学でも学習できるようになる。

ちなみに俺が通ってたCGスクールは1ヶ月機材使い放題通い放題で月に7万円だったけどもっと安くできた

AUTODESKでMayaの無償の学生版を使うにあたってサイトに登録して学生の身分証とか提示が必要になりますが、分からないことはコメントに書いてもらえたら。

調べたところ2万円あれば放送大学で学生になって学生の身分を得られるので完全に独学になるけどCGスクールに通うより安く済む方法で学生版を手に入れられる。
ちなみにBlenderという無料の3DCGソフトがMayaに劣らないレベルで優秀なソフトに化けてるので仕事で3DCGを使わないのであればコチラをおすすめします。(2019年11月22日追記)

3DCGで作った画を編集するソフトも必要

pass

このフシギバナは以前に作った作品。

仕事だと3DCG用のソフトだけでは仕事ができなくて、テクスチャや質感、素材の合成にPhotoshopという画像編集ソフトを使います。

触ってみないとイメージがわかないと思いますが、画像編集ソフトは必ず用意する必要があってPhotoshopの代わりに無料で使えるモノもあるのでそれらで代用してもいいと思います。(無料の3DCGソフトBlenderであれば制作から画像編集まで全てBlender内で可能)

無料ツールはここまで来た!Photoshop代わりに使える画像ソフト

ちなみにPhotoshopの機能が制限されて安くなった「Photoshop Elements」というのもあります。

正直3DCGは色んなソフトを駆使して作ります。ただ個人で使うには高価だったり、初心者が覚えるにはハードルが高かったりするのでまずは「Maya」と「画像編集ソフト」の2つを用意して慣れるところから始めるといいのかなぁと。

3DCG学習用のPCを手に入れる

俺の場合は3DCGを独学でやるのに使えるPCを持ってなかったので安いドスパラで買ったけど、未だに現役で使ってます。

スペック自体は3DCG用としては普通で金をかけたのがグラフィックボードくらい

ドスパラのクリエイターパソコンに10〜15万円も出せば3DCGで作業するのに十分なスペックのデスクトップPCが手に入るので入門でハイスペックなPCである必要は無いかなと。

実はPCの箱自体は15万でも30万でも変わらなかったりするので仮に後から必要になった場合グラボとメモリだけ取り換えればいい。業界雑誌で学生向けに無料で出してるCGWORLD Entry vol.18 CGWORLD (シージーワールド)でも推奨のPCとか載ってるんでソレも参考になると思う

ちなみに分割払いで税込15万くらいのPCだと分割48回払いで月々3100円くらいなので金銭的に3DCGを始めるハードルは結構下がってるかも。

俺の場合は実際に分割払いで購入して、まとまったお金が出来てから一括で払いました

一応初心者向けにもPCの選び方を書いてるので参考に。

3DCG向けのPC選びに悩む人におすすめのシンプルな判断基準の紹介

2018.01.05
パーツやスペックの増減で見積れるから予算と相談して選んで欲しいけど10万切ると3DCG作業がちょっと不便になるかもしれない。ただ、一度3DCGに触れて「面白いかどうか」「続けたいかどうか」を判断してから買うかどうか決めるべきで最初は手元にあるPCで始めるべき。

3DCGを独学で覚えるのにオススメの方法は?

ぶっちゃけ3DCGソフトの「Maya」と「PC」が使える環境を作ったらあとはチュートリアルや教材を見ながら習作を作っていくだけ。

本当にシンプルだけどこれ以外にない…。

ただそれだと記事を書く意味がないのでどんな教材やチュートリアル、学習方法がいいかを書いていこうと思います。

上達の流れとして

  1. 使い方を触って覚える
  2. チュートリアルや教材を元に模倣する
  3. 他人から作ったモノの評価を得る(自己批評でもいい)
  4. 評価を元に改善する
  5. ②に戻る

このサイクルが基本になるかなーと思います。

3DCGを学ぶのにオススメの本やサイトなど

3DCGを使えるようにするのに最初は本を読みながら覚えました。

ただ3DCGの技術本は基本的に高くて…しかも全部が使えるわけじゃないです。

なので今まで買った中で独学で学習するのにオススメできる本やサイトを絞ったので参考にしてください。

【初心者向け】Mayaの基礎を覚えるならこの本が一番オススメ

Mayaの基本を覚えるのにこれが一番必要な要素を網羅してて、3DCGをやる上で一番のネックの「分からない」部分の多くを解消してくれる本だと思います。

実は俺自身CGスクールでこの本の著者の講義を受けたことがあるけど初心者にオススメできる

使い方を覚える、機能を理解するのに一番役立つ本で最初に買うとしたらこの本がオススメ!

【中級者向け】実践的なワークフローで覚えたいならコレ

この人はハリウッド映画に携わってた人で、本の内容、ワークフローが実践的。

Maya以外のどの3DCGソフトでも応用が効く内容なのでほとんどの人にオススメできる。

ある程度使い方を理解して簡単なモノを作れるようになった後に読むと上達するノウハウや考え方が超参考になります。

【初心者向け】アニメーションを覚えたいなら!

アニメーションのハウツーのポイントが載ってるだけじゃなくてMayaの基本操作も書いてあるのでアニメーターになりたい人はこれ一冊でも十分勉強になると思います。

3DCGアニメーターは需要があるし、3DCGを仕事にしたいって人で特にこだわりがなければ割とアニメーターはオススメかも。

ちなみに3DCGでもやることが多岐にわたるのですが、絶対に必要な基本的な部分、それと最初はほとんどの人が興味を持って始めるのがモデリング、アニメーションあたりのパートだと思うのでそこにフォーカスして本を選びました。

動画教材で学ぶものアリ

動画教材の3DCGコンテンツの情報は英語ベースな上にある程度理解してる人向けのものが多いですが、今はYouTubeで初心者向けの日本語チュートリルも増えてるので活用出来ます。

Learn Squared」「The Gnomon Workshop」といったサイトで有料で売ってるチュートリアルは中級者向け以上で良い値段しますが、トップクラスの人達の教材なので後学のために知っておいてもらえれば。

Udemy」という学習プラットフォームでも3DCGの教材を販売していて、実際に買ってみたんですが基本英語ベースではあるものの動画には自動翻訳の字幕がつけられるし安価な上に全体的に分かりやすいので導入としてオススメできるかなぁと。

ちなみにUdemyで教材を探す時は3DCGではなく自分が興味あるツールの「Maya」「Blender」「Unity」「Unreal Engine」等のキーワードで検索してベストセラーとついてるコンテンツを選ぶとハズレがないので参考に。

3DCGを学ぶ上で役に立つ記事

結構蔑ろにされる部分なんですが、3DCGで作品を作る場合に重視してほしいのが資料集めでクオリティーに直で影響するので注意。

資料集めてる?ラフ描いてる?絵が上手くなりたかったら必須の作業!

2017.08.13

独学でのPDCA(計画、実行、評価、改善)についての考え方や具体例、実際にやったことが載ってるので参考になるかも。

初心者だった俺が独学かつ最速でZbrushを習得し上達するために意識したこと

2017.07.11

俺が実際に3DCGを使った作品のワークフローを載せてるのでよかったら参考に(俺の場合はちょっと特殊だけど)

3Dを覚えれば2Dイラストの背景絵とかに使えて超便利よ?【ファンタジー編】

2017.06.17

おすすめのサイト

Polycount Tutorials

Polycountは海外の3DCGの掲示板で色んなトピックスのスレが立ってて、有用なネタはまとめられてる結構役に立ちます。

ある程度3DCGについて分かってきたらここにある情報が使える。

ググりながらでいいので英語で調べるクセを作ると良い情報にアクセスできるようになるのでYouTubeで動画を検索するときもGoogleで検索するときも英語ベース。

いきなりはハードルが高いので最初は日本語でok

独学で3DCGを上達させるコツ

まず3DCGでオリジナルを作らない

みんなオリジナル制作しがちですが、習得することを目的とするなら最初はグッとこらえて「チュートリアル通りに作る」「現実世界に実在するものを実際に作る」のがオススメ。

チュートリアルはその通りに作れば迷わないし、ツールの扱いも慣れる。

現実世界に実在するものは「実物」という正解が存在してるので3DCGの比較がしやすいし、作る上での資料も集めやすい。

挫折する点が多いのでなるべく簡単な形状のモノを選んでハードルは下げること

正直触った経験がないと最初はマグカップですら似せて作るのは難しいです。なのでなるべく簡単なモノを選ぶのがポイント!

目標とする人を作る

ある程度チュートリアルや簡単な実物のモノでツールの扱いやワークフローに慣れてきたら、目標とする人を定めて今度はその人の作品を真似る。

難易度は上がりますが「資料集め」「分からないことはググる」「すでに答えが存在する」という点では先ほどの応用で、ここもやはりオリジナルから入るより模倣から入った方が学ぶことも多く挫折しにくいです。

SNSで同じような3DCGをやってる人をフォローする

独学だと比較したり競争する相手がいないのでライバルを作るためにSNSで同じ志の仲間を探すこと。積極的に絡もう

お互いに意見を言い合える人がいると上達が早くなるしモチベーションも維持できるので、そういった人がいる環境を作るのは重要。

同じくSNSでプロに作品を見てもらって助言を求める

SNSをやってるプロに対して「3DCGで作品を作ったのでアドバイスください」って声をかけるとアドバイスをもらえることがあります。

ただ聞くんじゃなくて「こういう点を意識したんだけどどうでしょうか?」「ココが上手くいかないですがこうした方がいいでしょうか?」みたいな作った作品がある前提で具体的」かつ「熱意」が感じられる内容だと相手も答えてくれると思います。

客観的な意見、プロのアドバイスはかなり有用なのでガンガン取り入れること!

ただ聞いて答えてくれるのが当たり前じゃないので注意。あとアドバイスを貰ったら感謝を伝えるのも忘れずに。

まとめ

3DCGって興味があっても何からやったらいいんだろう…って最初は思うんですが、俺が実際にやったことを踏まえて学ぶのに最初に必要なコトや、練習方法、考え方についてまとめました。

全体としての流れが分かるとイメージしやすいので取っかかりやすいんじゃないかなぁと。

参考になったら幸いです!

おまけ

最近はイラスト制作に3Dを活用することをしていて、通常の3D制作とは少し変わったアプローチで作ってますがYouTubeに制作過程のメイキング動画を上げてるので興味あったらぜひ。

 

あわせて読みたい

CGデザイナーになるには…就職して仕事にしてた立場から教えるわ

11 件のコメント

  • しばらく前の記事ですが失礼します。
    私は学生なのでMAYAの学生版をダウンロードしようとしたのですが、学籍番号の提示を求められませんでした。
    この記事からの2年でなにか変わったのでしょうか。本来入力するはずだったのは、学校名を入力するときでしょうか。何にせよダウンロードできてしまったのですが、、、

    • 如月さんこんにちは!

      自分が登録したときから必要だったのは学生である証明のみで、学籍番号等細かい情報は元々必要なかったような気がします。(うろ覚えですが…)

  • こんにちは。こちらのサイトを参考にmayaの習得方法を決めているのですが、Udemyで教材を探したのですが、日本語のものは少なく、ベストセラーになっている教材を見たところ英語の自動生成のみのものが多く、日本語の字幕がなくて受講しようか迷っています。覚えることよりも英語を読み取ることに時間がかかりそうで、、、 なのでさだじさんはどのコースを受講したのか教えていただきたいです。

    • msmsさんこんにちは!

      そもそもMayaで何がしたいのかによってオススメの動画は変わってきます。
      英語は言葉が分からなくても実際のMaya画面での動き、分からない時は字幕をググったりしていくと結構読み取れたりしますよ。

      UdemyはMayaに関しては包括的というよりも部分的な内容が多く初心者を脱した初級~中級くらいの内容なので、自分の意見を言うなら包括的な基礎は本ベースで学びつつ実践や応用として動画と合わせて活用するといいかなぁと。

      Udemyで自分が買ってよかったなって動画は以下の2つです。
      Realistic Character Modeling For Game In Maya and Zbrush
      Learn Maya – A Beginners guide to Creating Realistic Scenes

      ただこれから習得する未経験者ならおすすめはUdemyじゃなくて包括的に書かれてる紹介した本が今のところ一番分かりやすいので「本を見ながらまずは実際に作ってみて分からなかったらまた本を見る」のがおすすめ。
      あとYouTubeの方が玉石混合ではあるものの未経験者向けの動画が多いので最初は動画教材を買うんじゃなくてYouTubeから吸収してそこから疑問や欲求が出てから動画教材行った方がいいかも。(Mayaの場合)

  • こんばんは。

    これから3dcgを始めようと思っています。

    おかげさまで、3dcg界隈の全体像がざっくりイメージできました。

    下記のような動画をつくるというのが、私のゴールなのですが、最適なソフトや勉強方法があるのかがわからずにいます。こういう動画系統の名称もわからず、SNSでフォローしていく人も中々見つかりません。アドバイスいただけるとすごく嬉しいです。

    https://youtu.be/Vn5fwhxhj4s

    • 菅原こんばんは!

      就職が目的でなければ無料の3DCGツールのBlenderがいいかと思います。
      内容を見た感じだと系統としてはアニメーション(次点でモーショングラフィックス・動画編集)でBlenderベースでYouTubeやUdemyで調べてみたら求める動画を作るためのチュートリアルや教材があるかなぁと。

    • テツヤさんこんにちは!

      自分は資格を持ってないですが、検定内容を見る限りだと公式問題集で出来る内容なので独学で十分取れると思います。
      ただ、その質問の先の意図を汲み取った上で言うなら実際にCGの仕事をしてる人の中で「CGクリエイターの資格」を持ってる人をあまり見たことないですし、就職時においても特にアピールポイントになり得ないかな、という印象です。

  • 大学院に通うものなのですが、大学院生でも無償で利用できますか。
    教育機関の種類で、大学/短大、専門学校と書いてあったので、、、

  • 3DCGに興味をもち、Webで検索しているうちにさだぢさんのサイトに行きつきました。本当に実体験をもとに素直に書かれている印象で、原落ち感があります。どこぞのステマの匂いがプンプンする話より100億倍わかりやすいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です