当ブログはプロモーション、広告を含みます。

CGデザイナーになるには…就職して仕事にしてた立場から教えるわ

未経験から3DCGデザイナーになる

こんにちは、さだぢです。

3DCGは技術職で学歴よりスキルの方が重視されやすくて、学歴が無くても大手で働けて下克上できる仕事の1つじゃないかなぁと思ってます。

しかも人手不足な職種でソフトさえ使えれば割と就職はしやすい部類でもある。

俺の場合はちょっと特殊だけど大学も専門学校も出てないし、未経験から数ヶ月3DCGを勉強して小さい映像制作会社から3DCGの仕事を始めて徐々に力をつけて右往左往しつつも、転職活動するときに良い企業にも相手にしてもらえるくらいの感じにはなれました。

とは言いつつも今は3DCGはメインじゃなくなったけど

そんな俺の経験を踏まえて未経験から3DCGデザイナーになる上でのポイントをまとめました。

よかったら参考にしてください。

ギャラリー過去の作品一覧

未経験から3DCGデザイナーになる上で気にすること

3D_Fruit
さだぢ
コレは昔3DCGで作ったヤツ

 

作品、ポートフォリオが重視される

3DCGは美術系の人が培ってきたデッサン力や観察力、絵心が直に反映されるのでツールの使い方を覚えれば割とモノになることが多くて、周りを見てても美術系出身の人は3DCGの経験がなくても採用されやすいです。

未経験から入る場合は実力じゃなくてポテンシャルや熱意も見られてますが、3DCGじゃなくてもいいので作品は必要。

美術系じゃないけど過去に作った同人誌を面接に持って行って採用された人も知ってます笑

逆に高学歴でもスキルや作品が全くないと3DCGデザイナーとして採用されずらくて、大学出た後に専門学校とかスクールを利用して3DCGを学び直してる人もいました。

つまり3DCGデザイナーになりたかったらポートフォリオ、作品は必須

3DCGの作品を用意するのが理想だけどそれ以外の作品も案外評価される

就職して3DCGデザイナーとして仕事すること自体は難易度高くない

海外就労や大手で働こうと思ったら難易度は上がるけど「入る会社と業界をこだわらずに3DCGデザイナーとして働く」がスタート地点なら割とハードルが低い仕事の一つだと思います。

転職自体が割と多い職種なので働く会社は最初どこでもいいと思うし、アルバイトからスタートするのもアリだと思ってる。

俺は最初に入る会社はそこまでこだわらなかったです。

就職がゴールじゃなくてスタートに過ぎないので

経験を積む「場」を得ることが大事かなぁと。

若さは武器

もし若いんだったら超有利。

10代だったらスキルがなくてもソフトの使い方さえ分かってれば欲しい!育てたい!って会社は割とあると思います。

実際未経験からコンビニでバイトしながらCGスクールで2、3ヶ月勉強をして小さいけどそこそこいい会社に就職してる19歳がいました。若いっ!

経験も武器

じゃあ若くないと不利かっていうとそんなことなくて、経験もかなりアピールポイントになったりする。

割と特徴的な人なんで詳細はボカしますが、この人は年齢で言ったら中堅くらいだけど3DCGは未経験、そこからバイトしながらCGを数ヶ月学び、その後就活で3DCGに活かせる経験や知識が評価されて超大手に入ってました。すげー

ってな感じで3DCGって所詮ツールでしかなくて、過去の経験や知識も影響する…例えばプラモデルがすげぇ好き、アナトミーに超詳しい、服飾の知識が豊富、世界を旅してきた、とかっていうのがスゴく活きる職業。

ちなみに有名な話で元証券マンが46歳って年齢でハリウッドデビューして花形のアイアンマンのCGを作ってたりする例もある

元証券マンが46歳で転職! 『アイアンマン3』のCGクリエイター・マサ成田氏インタビュー「何をするのにも遅すぎることはない」

まとめ

3DCGデザイナーとして仕事をするには…

ポイントをまとめるとこんな感じ。

  • ツールが使えることを作品やを通じて証明する(クオリティーは問わない)
  • 最初に入る会社と業界にこだわらない(実務経験を積むためにアルバイトからでも)

3DCGデザイナーになる上で上の2つさえ満たせば3DCGデザイナーとしての就職すること自体は難しくないと思ってます。

「3DCGデザイナーとして働く」のが出発地点なら上記の2つは最低限の押さえるポイントだけど、いきなり就職するんじゃなくて個人としては3DCGをやっていて「面白いか」「好きか」を判断するという意味でも学習期間はある程度設けた方がいいかなぁって思います。

そこから実力をつけて海外就労や行きたい会社に行けるかどうかは自分次第だけど就職自体はゴールじゃなくてスタートかなぁと。

ちなみにフリーランスで仕事にしたい場合はそもそも実力がないと無理なので未経験から目指す場合は一度就職して実力をつけて知り合いを増やすのが近道だと思う

良くも悪くも実力主義なので実力がつけばステップアップができる職業。

 

あわせて読みたい

実体験を元に未経験から3DCGを独学で覚えて上達する方法を書く

93 件のコメント

  • こんにちは、最初の作品を作るまでにどれくらいかかりますか?CGは全て1から自分でえがくものですか?無知ですが、今すごく興味があります。良ければ教えていただきたいです。

    • はーさんコメントありがとうございます!

      3DCGを初めて触った時は簡単な物を作るのでも結構な時間がかかりました…。(カップとか)
      CGは基本的にオリジナルではなく資料をたくさん集めて資料を見て作る感じですね!1からえがくのは無理です笑

    • にーぴょにさんこんにちは!

      正直添付していただいた画像だけでは判断するのが難しいです…。
      ただ全行程出来ると言うことはゼネラリスト向きですね!

      新卒や実務未経験での就職自体は全然可能だと思ってますがにーぴょにさんの場合判断材料が少ないですw
      「モデリングはどうか」「アニメーションはどうか」「レイアウトはどうか」「絵作りはどうか」「映像としてどうか」等の各パートで光るものがあれば潜り込めるかと。

      ちなみに志望が映像系っぽいので言っておくとストーリー(脚本)はあまり見られなくて、純粋に技術が見られます。
      作品を量産するよりもすげークオリティー高い技術を示せるもの(数秒のエフェクト、アニメ等)を2、3個作ればかなり就職しやすいはず!

      自主練、自主制作出来るのは才能だと思うので頑張ってください!(`・∀・´)

  • こんにちは、3DCGにあまり時間をかけれない場合(作成時間がかかり過ぎる為)は、デッサンの枚数を増やしたほうがよいでしょうか?ポートフォリオ的にはどのくらいが丁度いいのでしょうか?

    • 虎次郎さんこんにちは!

      ポテンシャルを見せるならデッサン以外の作品を交えた方が良いかなぁとは思います。
      作品数は少なくていいのですが、3DCGはトライアンドエラーでクオリティを詰めていく職業でもあるので時間をかけても良いのでクオリティを高めた方が良いです!

  • コメントさせていただきます。
    就職の際のポートフォリオには静止画と映像作品ではどちらの方が有利なのでしょうか?
    自分はモーションなどの技術を身に着けておらず、映像制作の作品がありません…
    ライティングの基礎知識やモデリングの工程などは理解しているつもりです。
    あと、CGエンジニア検定が就職においてどれほど重視されるかもお教え願います。

    • ふゆりんごさんこんにちは!

      就職が目的なら静止画と動画のどちらが有利不利で見るより職種ごとの需要で考えた方が判断軸がわかりやすいかも。
      人気職でハードルが高いモデラー志望であれば半端な動画作品よりも完成度の高い作品静止画の方が評価されるし、逆に成り手の少ないエフェクターは静止画映像問わず拙くてもエフェクトやりたい人材が欲しい会社は取ってくれるんじゃないかなぁと…。

      志望職種がすでに決まってるなら「完成度を高められるのはどちらか」で判断するのが良いかと思います。

      ちなみに自分の場合ですが仕事で映像制作してましたが、就職した時点では映像を作ったことなかったです。

      CGエンジニア検定は正直分からないです…すいません。
      例題を見たんですが実務とはあまり関係なくて研究職を目指す人向けなのかな?という印象です。

  • はじめまして
    CG制作に関して無知なのですが専門学校へ行っても良いのでしょうか。専門学校へ進学してCGを学びたいと思っていましたが未経験なので少し怖いです。周りは経験者だらけなのでしょうか。

    • はなさんこんにちは!

      自分の場合ちゃんとした専門学校というより塾で学んだので的確ではないかもですが…。
      独学で学ぶのはエネルギーを要する特殊技能だと思ってるので、初見の人にとって敷居の高い3DCGも教育を受けた方がつまずかない意味でも専門学校のような場を活用するのは全然アリだと思います!

      ちなみに経験者の方が珍しい印象で、話を聞く限りでも経験がない人の方が多いですね。

  • はじめまして、色々貴重な情報ありがとうございます。
    3年前、日本のホテルで仕事しながら3DCGを独学してた外国人です。病気で退職そして帰国し、しばらくCGの勉強をやめそのまま本国で別の職に就きましたが、今年からまたCGの勉強を再開する事にしました。このまま実力をつけていけば日本で3Dデザイナーとして採用される可能性があるかどうかお聞きしたいですね。日本での就活は経験済みですが現在日本国内にいないので不安です。日本のCG業界で海外からの応募は(海外への応募はよくあると思いますが)どんな風に扱われるのか、そして前例があれば教えていただけますでしょうか。

    • デミアンさんこんにちは!

      話を聞いてる感じだと一番の壁は「ビザ」関係だと思います。
      (正直ビザに関して詳しいことを言えないんですが…)

      確かCGに関係のある学校を卒業してるか現場経験のどちらかがないとビザの取得が難しかった記憶があります…。
      加えて会社がビザを取得更新してくれずに帰国された人も見かけます。

      日本で働いてる3DCG職の外国人は案外多いかな?って印象はありますが採用のハードルは普通に日本人を採用するより高い気がします。

      お役に立てずにすいません…。
      (もし情報が間違ってたら訂正します)

  • コメント失礼致します。春から大学3年になる美大の女です。これからの就職について考えておりまして、3Dに興味があったのでこちらの文を拝見させて頂きました。動物が好きで、それにちなんだ製作をしています。なにか、3Dを使いながら動物関係の仕事とかはありますでしょうか。動物園のグッズや生き物のフィギュア、動物系番組などの仕事に就くことは可能でしょうか。

    (色々言ってますが、ポートフォリオ製作や3Dモデリングは全然やったことがありません…。この先のことを決めた際にはしっかりやっていきたいです。)

    • いぬあしさんこんにちは!

      かなりピンポイントですね(笑)

      3Dで生き物を作る仕事、動かす仕事は結構多くあると思います!
      ただ動物園のグッズや生き物のフィギュア、動物系番組の仕事は全部違う毛色だと思うのでその辺はちょっと分からないですね…。

      ちなみに自分が学生でこれから3DCG職で就職するんだったら動物関連の仕事をやってそうな会社をリサーチしつつ動物関連のポートフォリオを充実させつつ各所にアドバイス希望、と書いたポートフォリオを送り付けてフィードバックを貰いながらブラッシュアップして備えるかなぁと…動物関連の3D作品を充実させて「動物関連の仕事がしたい」と企業にアピールして拾ってくれたところに入れば動物関連の仕事をさせて貰える可能性は高くて、仮に「動物」限定にこだわるなら実力をつけて「動物をといえばあの人」みたいな感じでフリーランスとして動物に特化した案件を得るっていうのが望みに近いのかな?と思いました。(動物が好きで美大に通ってるというアドバンテージを生かしたい…というは凄く分かるんですが3DCGに対する興味が漠然としてて3DCGである必然性は特にないかな?という風にも感じました。)

  • 初めまして。コメント失礼します。
    自分は趣味でMMDモデル(二次創作)を制作している程度なんですが、このようなものでもポートフォリオの材料にはなるのでしょうか?
    大学の講義でAEや3ds maxの基礎は多少かじっています。
    MVのいわゆる音ハメなんかが好きで、最近はアニメやゲームのMVでCGが使われることも多く、そういったことに関われたらなと漠然と思っています。
    趣味がたくさんあって、モデリングを極めてきた……とは言い難いのですが……

    • あいさんこんにちは!

      モデルを見てみないと分からないですが、全然大丈夫だと思います(笑)
      MVの音ハメが好きなら多分モデリングよりアニメーションの方がやりたいことに関われるかなぁと。

      やりたいことなんて日々変わって当たり前だと思うので色々やってその都度選べばいいと思いますよ!

  • さだぢさん初めまして。
    私は美大で彫刻を学び、現在マネキン原型師という職に就いている25歳女ですが、3Dモデラ―に転身したく、現在独学で3Dソフトを学びながら転職活動をしています。マネキン原型師の仕事は、人型を粘土で一から作っていく作業なので、空間認識能力、塑像力はまぁまぁある方だと思っています。ですが、やはり3Dモデラ―を募集している会社はほとんどがモデリングの実務経験がある人を求めている印象です。
    そこでさだぢさんに質問したいのが、
    ・ポートフォリオに3D作品が載っていなくても(アナログ作業の作品だけでも)採用はあるのか?
    ・まだクオリティーが低いとしても、3Dソフトを少なからず扱えるというアピールのためにも1点でも載せた方がいいのか?
    ということです。本当に独学だし、SculptrisやMaya学生版、blenderなどの無料ソフトを少しいじっている程度です。出来るだけ早く転職したいので、焦っています。

    もちろん会社による、というのは重々承知なので、さだぢさんの個人的なご意見をお聞かせ願えますでしょうか。宜しくお願いいたします。

    • ナツキチこんにちは!

      マネキン原型師って興味深いですね…!
      キャラモデラーであれば空間認識能力、造形力、解剖学といった知識が求められるのでその点は武器としてアピールできるかと!

      最初はアルバイトや新卒扱いでいいので雇ってくれ、という形であれば行けるかなぁとは思います。
      ただ実務未経験でも「モデラーになりたいのに3D作品、モデリング作品が一つもないのはなぜ?」という問いに答えられないのは厳しいと思います…。

      なので「拙くても3Dを勉強して成果物がある」というのは想像してるより大事かなぁと。

      3D作品が無くても採用はあるか、ということですが期待するには枠が狭いので現実的ではないかな…という印象です。

      なので質問に答えるなら3D作品が無くても採用はあるけど相当高いレベルを求められるか労働環境の良くない会社の可能性が高いので3D作品は絶対作るべき、というのが自分の意見ですね。
      良くも悪くも技術職なので自分だったら最初はなんとか作品を工面してアルバイトや派遣といった形で会社に潜り込むかなぁ(本当は半年でもいいしオンラインスクールでもいいし奨学金や分割も使ってでも外部環境を使って学習する期間を設けるのが一番おすすめしやすい)

      転職活動頑張ってください!

  • はじめまして、コメント失礼します。
    大学を中退し2年間フリーターをしている21歳(男)です。
    3DCGの職に就いている友人に勧められたことがきっかけで3DCGの仕事に興味を持ち、二週間ほど前からblenderを使用して実際にモデリングを始め、勉強しているところです。
    希望としては半年以内に就職をしたいところなのですが、それまでに作れるだけ作品を作りスキルを磨く、ポートフォリオを充実させる、といったことをして自分から売り出していけば頑張り次第では就職も可能だと思いますでしょうか?
    中退という経歴と経験期間の短さが少々不安に感じているところです。

    ちなみに、趣味で2Dイラスト制作をしています、こういった経験も役に立ったりするのでしょうか

    • すりみさんこんにちは!

      3DCGのような技術屋は良くも悪くもポートフォリオで判断されるので経歴はそこまで気にしなくても大丈夫かなぁと…。
      経験は年齢的に浅くても実際に3DCGの勉強をしている上に若いのでポテンシャルで採用される可能性もあるかな、とは思います。(ただし作品あっての話)。

      特に経験が浅い人ほど3D以外のアピールポイントも見られると思ってるので2Dイラストの経験も役に立ちます。

      独学で半年で就職出来るかどうかはその人次第なのはもちろん、大事なのはタイミングと需要と縁、って思っていて…自分が知ってる範囲だと若い高卒フリーターで塾のようなスクールで3ヶ月3DCGアニメーションを勉強して小さいけどそこそこ良い会社に就職した人を知ってます。(たまたま塾に説明会で来てた会社がアニメーターを欲しがってて未熟なポートフォリオを見せて内定を貰い就職した、っていうタイミングと需要があった例)

      作品や学習の成果を作って色んな会社に送ってフィードバックをお願いして改善して、を繰り返すっていうサイクルを早めるほど就職は早く出来るかなぁと…!
      頑張ってください!

  • 嘘だよ。cg業界は学歴フィルター(美術系出身という点で)凄いし地方出身は全く相手にされない。新卒で入れるのはごく限られた才能の持ち主。求人も経験者しか募集してない。blender使ってる人間の需要なんかほとんど無いし、年間20万以上かかるautodeskのソフトが使えなきゃ誰も欲しがらない。
    未経験での採用は無謀に近いから辺に幻想持たせない方がいいよ。

    • 就活さんこんにちは!(長いので略称で失礼します)

      自分はアルケミーという3DCGの塾に少しの間いたことがあるんですが、そこに通ってた人の多くがカリキュラムを修了せずに3~6か月で3DCG系の会社に就職してました。(もちろん大半の人が美術も3Dも未経験)
      それと最初入った3DCGの映像制作会社は新卒という概念もないようなところで、自分のその当時の知り合い達も入り口が契約社員や業務委託が多かったですし高卒も普通にいます。

      書き方が悪かったかもしれないですが記事中の3Dソフトは基本的に会社で求められるソフトを指していて、Autodeskのソフトも学生版なら3年無料で使えます。

      就活さんが未経験をどう捉えてるか分からないですが「出来ない」理由を探してるように見えます…。(悩みがあるならメールください)

      • 自分は3dcgの2年制の専門学校に通っています。今就活中で志望動機が分からなかったりしてとても大変です自分は背景を中心に3dsmaxを扱っております何処にもまだ書類選考にも合格していなくてとりあえず入りたいので志望動機などが分かりませんどうしたらよろしいでしょうか?

  • コメント失礼します。
    今高校3年生でCG学科のある専門学校に入ろうと思っています。ですが、就職する時には私立四大などの方が有利と聞いたのですが実際はどうなんでしょうか。

    • たいようさんこんにちは!

      質問がザックリしてて答えにくいですがCGを仕事にしようと思うなら学歴より作品、ポートフォリオで見られる比重が大きいと思います。
      デザイン系や建築系は美大に行った方が絶対有利だと思いますが、イラストやCGの分野は実力次第って感じですね。

      なので制作活動してて実力を蓄えてきた人が評価されます。
      美大か専門どちらが有利かって言われたら何を基準に考えるかによるかなぁと。

      • デザインは分かりませんが、建築は美大より一般大圧倒的有利ですし世界的建築家も多いですよ〜。東京芸大よりも東大や京大の建築の方がずっと就職有利です(個人事務所のアトリエも大手も)

        藝大の建築はいい職人は育ちますが、業界のルールや価値観を作っているのは東大の院卒なので必然的にあまり評価されてない感じです。

        • おくさんこんにちは!

          なるほど…耳寄りな情報ありがとうございます。
          業界や職種によって評価される土壌やルールが違うと思うんですが、建築の場合だとそうなんですね!

  • こちらの記事を読み、お聞きしたい事が出来連絡をさせていただきました。

    今年で25歳です。
    ZBrush
    MAYA(UV展開、リトポ)
    photoshop(ノーマルマップ作成)
    これくらいの素人です。

    まずはCGの現場で力を付けようとzbrushの作品メインのポートフォリオを用意し、それなりの数の会社を正社員だけでなく契約社員なども受けたのですが面接にも行けませんでした…。

    今の実力を考えると専門学校などに通い一から学ぶのが良いのでしょうか?

    アドバイスをいただけますと嬉しいです。

    • DDさんこんにちは!

      それは落ち込みますね…お疲れ様でした。
      ポートフォリオ見ないと何とも言えないですが、基本的にどの会社もMayaや3dsmax等のAutodeskが一通り使えることが必須要件でZbrushはプラスアルファ要素でメインとして考えない方がいいかも知れないですね。

      個人的に現場に潜り込むって考えたら正社員や契約社員ではなく派遣社員やアルバイトがおすすめで、アニメ系や映像系のCGデザイナーがブラック気味ではあるものの就職しやすい業界で、職種もモデリングよりアニメーションやエフェクトに興味ある人が重宝されます…みたいな未経験の戦い方について詳しくは下の記事に書いてます。

      未経験の戦略
      https://sadaji-note.com/kantan_game

      3DCGの習得
      https://sadaji-note.com/3dcg_dokugaku

      それでもダメだったら専門学校に行くことを考えてもいいですが、自社を介して就職する代わりに定期的に無料就職支援してるクリエイティブビレッジというサイトがあるので覗いてみてもいいかも。(3D虎の穴で検索)
      どれもあくまで「キッカケ」に過ぎず他人に育ててもらおうみたいなマインドだと正直難しいのでお金払って専門に行くべきだと思ってますが、逆に作品や3DCGに対しての熱意さえあれば出自関係無く独学でも評価される世界だと思ってます。

      頑張ってください!

  • 返信ありがとうございます。
    作品を見ていただかないと確かに正確な事をアドバイスしてもらうのは難しいですね失敗でした・・・。
    オンラインストレージにアップロードしましのでよろしければ確認お願いいたします。
    http://firestorage.jp/download/f6c6e1482eb5f75c564f5d26a4ffa3ac06fcba41

    それと教えていただいた3D虎の穴についてはモデリング、アニメーションコースを少し前に挑戦しましたが面接で落ちてしまいました。

    落ち続けている理由がMAYAの知識不足のようですので、MAYAについて勉強しようと思います。

    それでも8月の後半くらいまで成果が出なかったらアルケミースクールに通うか検討しようと思います。

    • DDさんこんにちは!

      ストレージの期限が切れたので返信を。
      正直に言うと初心者が初めてZbrushを触って作った、といった感じで就職用のポートフォリオとして扱うのが難しいかも(´;ω;`)

      Mayaを覚えてポートフォリオを作るならアルケミースクールは結構おすすめです!

  • はじめまして、どの記事も読ませて頂き大変勉強になりました。

    私は趣味でイラストや漫画を描く程度なのですが
    どうしてもゲーム業界に入りたくて、さだちさんの記事をきっかけに3Dエフェクトに興味を持ち、就活を中断してエージェントさん主催の 未経験を育てる3dcgデザイナー 教室に応募しました。
    無料で3d の勉強を教えてもらえ、就職も手伝う代わりに、当然無料授業なので才能がありそうな人を採用したいのでしょう。採用するのは応募者の25%くらいと言われました。履歴書とイラストのポートレートを3点ほど送り、面接をしました。

    自分は美大卒でもなければ専卒でもない高卒です。
    また年齢も20半ばで、決して若いとはいえない年齢で、暫く腐っていた時期があったのと、高校で体調を一度崩してしまい入院経験があることも面接で話しました。(履歴書見ればわかることなので突っ込まれました)
    今結果待ちなのですが不安で不安でしかたありません。
    さだちさんに教えて頂きたいのですが、年齢だったり履歴書の空白というのはやはりゲーム業界でも避けられますか?
    あと、ポートレートのイラストのレベルはどれくらいだと良いのでしょうか?
    自分は素人なのでpixivでしかイラストレベルをお伝え出来ませんが、イラストのレベルでいうとpixivで100ブクマから300ブクマくらいの絵です。

    さだちさんのお時間のある時にご相談に乗って頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • ウサ丸さんこんにちは!

      おぉ実際に応募したんですね!
      無料なので倍率は高いと思いますが行動に移してるのは偉いです!

      「年齢や空白の期間が避けられるか」は未経験の場合だと運やタイミングがあるので正直何とも言えないですが、歳いってからジョブチェンジした人とか経歴が変な人は結構多い業界だと思います。(ちなみに自分の話をするなら当時20代前半と若かったこと、藝大目指して美術予備校に通っていた経験があったものの同じように美大も専門も出てない上に何もしてない空白期間もありました。)

      ただ一度職務経験を積むと空白期間があっても派遣社員やエージェント経由といった形で結構出戻りがしやすかったりします。(実際に昔の同僚で派遣社員でゲーム会社で働いてしばらく休む、お金が無くなったらまた働くという働き方をしてる人がいました。)

      3Dエフェクトデザイナーとして就職するならイラストのレベルより自分でゲーム用の3Dエフェクトを調べて勉強して実際に作った方がはるかに説得力や採用確立が高いかなぁと。(もし落ちても会社に直接ポートフォリオを送り付けるルートもあります。)

      めっちゃ応援してます、頑張ってください!

  • はじめまして さだぢさん
    私は30歳。約一年半ばかり派遣社員としてゲーム系の会社で3DCGデザイナーとして働いてました。

    現在は正社員として働きたいと思い、離職してゲーム会社を中心にCGデザイナーを目指して就活中です。ですが、中々書類選考が通りません。ポートフォリオの作品としてはこれまで仕事で制作してきたソーシャルゲームの背景モデリングやモーションなどです。

    自分の個人制作は正直まだ未熟なところも多く入れませんでした。モデラー志望ですが未熟な点はあっても自分の作品入れた方がよろしいでしょうか。
    また正社員にこだわらず派遣や業務委託に戻ったほうがいいのか考えております。派遣ですと契約終了後、次の仕事が中々決まらなかった時期があったため生活や精神的に辛い面があったためです。

    アドバイスなどあればよろしくお願いします。

    • ブッタさんこんにちは!

      仕事が無くて精神的にも生活的にも辛い気持ち良く分かります…。
      良くも悪くも3DCGデザイナーは技術職なので「3DCGデザイナーとして雇ってもらうならば」正社員であろうと派遣社員であろうと業務委託であろうと全ての解は「スキルを身に付ける」ことだと思ってます。

      それを踏まえた上で言うなら

      ①ポートフォリオの見せ方をブラッシュアップする(実績も作品もハッタリ力は大事)
      ②履歴書等の自己アピールで熱量を見せる(自主制作含む)
      ③スキル不足なら再度学校等で学ぶ(プロでもやってます)
      ④そもそも合わないと思ったらこれまでの経験を元に少し畑を変えてみる(2Dデザイナー、ディレクター等)
      ⑤パラレルキャリアで複業する(3DCGデザイナー以外の働き方にも手を出す)

      安定を求めて正社員として働きたいのは痛いほど分かりますが、長期的に見たら技術職は雇用形態より「技術を磨く」「情報感度を高める」「マーケティング感覚を鍛える」といったことの方が自分を助けてくれるんじゃないかなぁと。
      既存の働き方やスキルはコモディティ化(他と差が無くなり市場価値が低下してる状態)が進み今の時代何がどうなるのか分からないので「新しいことに興味を持つ」「自主制作する」「学んだことをアウトプットする(何らかの媒体で発信する)」して自分の強みを見出して付加価値を作っていくのが一番費用対効果が高いと思ってます。(そして仕事をこなすだけで技術を磨こうという向上心や現状を変える一歩を踏み出す勇気が無ければ状況は好転しない時代とも思ってます…!)

      あとは生活コストを下げるライフハックを身に付けるのも有効だと思います。
      例えばスマホはSIMフリーで通信費を下げる、格安のWiFiを契約する、最低限の条件で賃貸を安く借りる、みたいな具合。(お金の不安が減らせれば心のストレスは減らせます!)

      就活頑張ってください!

  • 初めまして、私は美大のファインアート系の学科を卒業した27歳です。
    大学を卒業後、漠然と⚫ンコーズのような印刷業界の片隅でCGとは無縁の仕事をしてきました。
    学生時代からずっと立体作品に携わることをしてみたかったのですが、「もうこの道を選んでしまったのだから引き返せない」との思いもあり、自分には無理だと諦めておりました。
    しかし今年あるきっかけで、初めてblenderを触り始め、諦めたくないまだやり直せるのではないかという思いが次第に強くなってきました。もう少し貯金が貯まったら現職を辞め、一年~二年制の社会人向けのCGスクールに通いたいと思っています。
    私のような経歴で、30歳手前で専門学校に入り、卒業するまでに多少なりともCG業界に携わる仕事に就くことは可能なのでしょうか。それともやはり、年齢的な意味では厳しいのでしょうか。

    • 横木さんこんにちは!

      30前後から別のキャリアから3DCGを仕事にしてる人普通にいますよ!

      それと選考があるので確実とは言えないですが斡旋された会社で働くことを条件に無料で教えてくれる就職支援サービスがあります!
      ファイン系だと美術系としての経験が有利に働くかって言われたらなんとも言えないですけど、美術系とかデザイン経験出身の人優遇してるので横木さんの場合だと活用できるかも。

      https://www.creativevillage.ne.jp/lp/maya_3d/

      もし上記がダメで普通にスクール通うなら一年でがっつりやるならデジハリなんかいい環境だと思いますし、金銭面的にきつかったら働きながら夜間部とかに通う選択肢もアリかなぁと。あとアルケミーって月謝制の3D塾みたいなところもあります。

      ただ良くも悪くも技術職なので仕事に就いてからがスタートライン、でそこからどうなるかは自分次第だと思ってます。
      頑張って下さい!

  • さだぢ様

    こんにちは。
    記事の方、大変楽しく拝見させていただきました。
    現在、本気で転職を考えております。
    しかしながら現在は全くの畑違いな建設業に就いているので未経験も良いところです。
    その為、さだぢ様の記事を拝見した上で考えているのは
    先ずは夜間学校や、アルケミー等の塾で勉強しながら技術を上げていき
    その上で、ファイン系の就職支援サポートも利用したいと考えております。
    本気で学びたいと思っている業種はエフェクトデザイナーです。

    ネックはやはり年齢です。
    現在31歳と今から未経験で転職は正直無謀なのではという不安もやはりあります。
    3DCG業界は技術職とはいえ、やはり若さも求められるとも思っております。
    何でもっと早く行動しなかったんだろうと後悔の気持ちもあります…。
    さだぢさんのお聞きした話や身の回りで、この年代から全くの未経験、畑違いの方が転職されたお話はあるでしょうか。
    バイトや派遣という形からでも3DCG業界で働きたいと強く思っております。

    大変お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願い致します。

    • じらふさんこんにちは!

      悪くない戦略だと思います!(ファイン系の就職支援が具体的に何を指してるのかイマイチ分かってないですが…笑)
      夜間学校も就職支援があると思いますが、アルケミーに関しては自分も少し行ってた知見で言うとたまに企業の説明会があってその時の縁で就職してる人もいました。

      31歳は確かに新人にしては若いとは言えないですが、畑違いの分野から20代後半とか30台から3DCGの世界に飛び込んだ人はいますし(アルケミーでも若くない人見ました)(畑違うの分野から飛び込んでCGWorldとかで過去に特集されてた人もいる)年齢的なハンデがある中でエフェクトデザイナーを選択するのは現実味のある戦略だと思ってます。学習プランとしては「まず使い方を覚える」「チュートリアルに沿って習作をいくつか作る」「時間かけてもいいから就活用にクオリティの高いものを作る(適当な作品10個作るより本気の1個の方がはるかに評価が高い)」がいいかなぁと…。(一度学校に相談してみるところから行動するといいと思います)

      頑張ってください!

      • さだぢ様

        年末年始で、お忙しい中ご返信いただきましてありがとうございます!お返事も遅くなり申し訳ありません。
        もしかしたら二回も書き込みしてしまっていたかもしれません。お手数お掛け致しました。

        ありがとうございます!
        やはり年齢というハンデもあるので戦略もある程度考えていかなければと思っております。
        学習プランまで…、大変参考になりました。
        合わせてアルケミーの事についても参考になりました。
        とにもかくにも、まずは学校に行ってみて相談してみる事にします!
        腐らず、楽しみながらでも本気で頑張ってモノにしていきたいと思います!
        本当にありがとうございました。

        今後ともブログ拝見させていただきます。
        応援してます!

  • みんないいですねぇ継続する力があって。
    塾みたいな縛られた環境じゃないへたれだから
    高卒で寄り道した19ニートの飽き性には制作中の途中で投げ出しちゃうから作品が残らないよ(´・ω・`)
    新人を鍛える場があれば金払っても行きたいけど専門学校高すぎだし、この業界は入りやすいのか入りにくいのか分かんないねぇ。
    俺を育ててくれる会社はないかねぇ。。

    • 19歳はむしろポテンシャルで見て貰えるくらい若いです\(^o^)/
      会社や業界を選ばなければ3DCGデザイナーとしての入り口は考えようがあるものの、実力主義の世界なので受け身だとその後が辛い…

  • じらふさん

    こんにちは、
    ブログとても参考になります。ありがとうございます。
    私は3DCGクリエイターを目指したいと考えている27歳元会社員です。昨年末に会社が潰れてしまい、失業してしまい今年から無職です。

    前から、CGの世界にとても興味があり、これを期にデジハリなどのスクールに通って勉強しようかと考えています。最近はblenderをいじっています。

    ただ、スクールで1年間勉強したとて、正社員・契約社員の就職が難しい状態で、上手く就職できているのは、美大を出ていた、もともとデザイナーだったなど下地経験がある人のように感じます。

    いくつかのコメントも見させて頂き、就職できない状態だと、現在は無職なこともあり、派遣やアルバイト続きの生活で精神的に苦しい状態に不安を感じています。

    なので、まずは就職をして、休日合間にコツコツCgの勉強。新しい職場でなじめてきた半年か1年後にスクールでガッツリ勉強をして就職を目指すことがいいのかなと思いつつ、その分30歳くらいの年齢から就職になるなとも考えています。

    この場合、まだ20代という若さを活かして1年間アルバイト・派遣で生活をつなぎ、空き時間はスクールでガッツリ勉強して、腹を決めて動いたほうがいいでしょうか。

    それとも一度就職して、空き時間でコツコツ目指したほうがいいでしょうか。

    • カエルコさんこんにちは!

      返事が遅くなりました。
      それは災難でしたね…。

      スクールに関してですが、異業種や未経験の人の方が多く1年ガッツリ勉強して就職してる人は多いと思います。
      (美大やデザイナー等のバックボーンのある人の方が経験値が高く成果物がキャッチーが故に紹介ページ等で載せられてそういった印象を受けるのかなぁと)

      一旦就職して仕事の合間にコツコツとCGをやる、という選択肢であればそもそも自分が本当にCGをやりたいのかどうかを計る機会になりますし、精神的なゆとりを持つという意味でもカエルコさんがおっしゃるようにまずは就職してから、というのは悪くない選択肢だと思います。就職せずに腹をくくるなら本気で取り組まざるを得ない環境を作れるものの、CGに関しての熱量が一時的な物だったり迷いがある場合だと逆に集中出来ずに潰れる可能性のある諸刃の剣なので、自分はどういう「生き方」をしたいか、3DCGを学んで仕事にした延長線上に自分の望む生き方があるかどうか、を考えると判断基準にしやすいです。

      頑張ってください!

  • さだぢ様
    こんにちは!
    去年の6月までアニメのCG会社にいたのですが、上司との人間関係を理由に退職しました。
    現在27歳で、四年間働いていました。
    3dsMaxでCGアニメーターでしたが、約一年ぐらいツールを触っていません。

    ポートフォリオも、会社で働いていた時の映像データしかありません。
    ブランク一年の方を業界の方はどのような印象を抱きますか?

    こんな質問で申し訳ないのですが、ご意見をお聞かせください。お願いします。

    • ビンボールさんこんにちは!

      業界という括りじゃなくて個人の雑感ですが…良くも悪くも特に何も思わないです笑(たぶんですが自分と性質が近い気がします笑)

      というのも今まで出会った3DCGやってる人って紆余曲折を経た人が多い印象で、人材紹介サービスとか転職エージェントに話を聞いた感じだと空白期間がある人は割といるっぽいです。
      (3DCGに限らずこういった系統の仕事って一般的な会社員と価値観とか基準にズレがあるように感じます)

  • さだぢさん

    こんにちは!
    私は 33歳 エンジニアをやってます。
    エンジニアとしては中堅といったところです。
    サーバーサイドプログラミングが本業なんですが、他にもマネジメントやAI をやってみて、自分が一生涯やりたい事はなんだろうと未だに以降錯誤しています。

    数字を扱うのが得意ではなく視覚情報を得るほうが好きな方なので、経験はないですがいっそデザイナー方面に方向転換してみようかと考えていたりします。
    もともとジオラマやガンプラ作品などを見るのが大好きで、趣味でプラモデルの塗装などをやっているので、その感性の延長線上で 3Dエンジニアってどうなんだろう?と思い検索していて、ここに行き着きました。

    そこで、質問なのですが、
    実際にこういった感性は仕事でどれくらい活きるものなのでしょうか?
    やはり仕事にする上では、絵をかくというよりは難しいベクトル計算や計算量やメモリ使用量削減などの知識がものを言う世界だったりするのでしょうか?

    • グー太郎さんこんにちは!

      モデラーのようなパートであれば絵を描くというか美術的素養は求められますが、デザイナー職でベクトル計算やメモリ使用量削減のような知識を持ち合わせてる人はいないですね笑
      CGはオペレーション的な技術よりジオラマやガンプラが好きで知識や造詣が深い、みたいな方がはるかに価値が高いと思ってるんですが、テクニカル系統だとあまり生きないスキルかもしれないです…

      ベクトル計算やメモリ使用量削減の知識を持ち合わせてる人はそういないので大人数でプロジェクトを動かしてるような企業に対して訴求力の高いと思います。

      グー太郎さんの場合だとエンジニアやマネジメント、AIで培ってきた経験を生かしつつ3DCGも出来るとFFの魔法剣士みたいにテクニカルアーティストやディレクターを目指すと重宝されると思います。(ただ正直サーバーサイドエンジニアのスキルを理解してないので3DCGと親和性があるのかちょっと分からないですが…)

      (ちなみにですが自分もやりたいことを考えてた時に「仕事」「職種」といった視点で見てた時は同様に悩んでましたが「こういう生き方をしたい」を指針にしたら迷わなくなりました…!)

  • さだぢさん、コメントさせていただきます。
    学生の者なのですが、お金の関係などで国公立大学になるべく行きたいのですが、国公立大学の工学部のデザイン科などで3DCGを学ぶことは、専門学校などで学ぶより、不利だったりしますか。
    あと、今からデッサンなどの練習をした方が良いですか?今は完全に興味本位で、絵が特別うまいとかそういうのはないです、、

    • あらにさんこんばんは!

      ぶっちゃけ実力主義なので大学か専門か、という学歴という点ではあんまり関係ないと思いますが、3DCGをやりたいのに3DCGに全然関係ないタスクに時間を割かなければいけなかったり3DCGが分かる人に質問出来る環境になかったりする点で比べた時に専門学校より不利かもしれないです。(ただ今はネットでも十分に学べるほど教材が転がってるので自分次第)

      専門学校(レベルの高いところ)であれば情熱を持った同志がいて、体系的に3DCGを学べて、専門的な質問が出来る講師がいて、就職までサポートしてもらえる環境が整っているので「3DCGをやるんだ!」って決めてるなら専門の方が受けられる恩恵が大きいですが、国公立行ける実力がありつつも進路がぼやっとしているのであれば国公立に行った方が取れる選択肢は多く融通がきくかなぁと。

      国公立の学生でレベルの高い3DCG制作をしてる人もいるのでその辺はSNSで探して詳しく話を聞かせてもらうのがいいと思います。

      デッサンは観察力を磨くのが目的でキャラクター関連(キャラモデラー、アニメーター)を目指すのであれば有効な訓練ですが、それ以外(背景モデラー、エフェクター等)であれば知識の比重の方が大きい上にデッサン力は磨くのに時間がかかります。前者志望ならデッサンの練習はやる価値がある、後者志望ならデッサンより3DCGに労力を割いた方がいいかなぁって認識です。

  • さだぢさん、こんにちわ!
    独学組なのですが、背景モデラーとしての就職を目指し
    ポートフォリオ用の作品を現在制作中の者です。
    専門等にも通っていない為、アドバイスを受けれるような環境が無く、就活に対して不安を感じております。。
    そこで、就活の確度を出来るだけ上げたく、下記4点ほどご質問があります。。

    ・CG系の就職活動を行うにあたってベストなタイミング、季節等ございますか?
    →受けようと思っている企業のタイプとしては、ゲーム・映像・遊技機等の部分委託を受けているような下請けの会社です。
    ・ポートフォリオに載せる作品数はどのくらいがいいのでしょうか?
    ・背景モデラー(orモデラー全般)の作品で、評価点に繋がりやすいポイント等ございますか?
    ・以前映像制作会社で、プロデューサーとして勤めていた経験がありまして、制作進行経験や業務発注経験、対人関係能力等はモデラー職において+になりますでしょうか?

    質問盛沢山な内容になってしまいまして恐縮ですが、ご回答頂けるもの等あれば、お返事頂けますと幸いです~…!!

    • まっつんさんこんばんは!

      就職活動の時期はマイナビ等で新卒募集してる会社であれば春先は採用が辛くなってると思いますが、下請けだと正直動いてるプロジェクト次第だと思うので何とも…。(人手が欲しいタイミングでは人材紹介系の広告がかなり増えるので一つの目安に)

      ポートフォリオは基本的には数は少なくていいし時間かけてもいいので量産するよりクオリティを上げた方が評価に繋がると考えてます。(例外として美術系として教育を受けてきた等の3DCG以外のバックボーンの素養というかポテンシャルを見せるために結果的に作品数が多くなる場合もあります)

      背景モデラーで言うと実務で使えるスキルかどうか・建築物や自然物・小物等の造詣があるかどうかで見られてると思うのでポートフォリオで評価されやすいポイントは「下請け会社なら既存の2Dデザインや実在するリファレンスから形状・質感共に同じように作れる(ちなみに下請けだとレギュレーション通りに作れる力を重視される傾向にあるが上を目指すならデザインする力の方が大事になってくる)」「UV展開、テクスチャ、トポロジー、ポリゴン数が他人に伝わる形でまとめられている(要するに他の人と連携したり次の工程の人に渡すことを意識したデータどうか)」「その作品を作るにあたって集めた資料・そして資料に対する考察や知識の補足(直接フィールドワークで観察して資料を撮りに行くような行動力があれば最高)」あたりかなぁと…これらの要素を詰めてポートフォリオを充実させると作品数が少なくても結構なページ数になったりして最初の量産するよりクオリティを上げた方がいい、という話に繋がります。

      プロデューサーとして培った力はプレイヤーとして動いてる間は活かせる場面が少ないと思いますがディレクターやスーパーバイザーとして人に指示を出す立場になったときめちゃめちゃ活かせると思います!

      • さだぢさん
        早速お返事頂きまして、ありがとうございます…!

        なるほど、、下請けと上流の会社だと、評価点異なるんですね…!
        フィールドワークも早速行って、作品とポートフォリオに反映したいと思います~!
        凄く参考になりました、このタイミングでお話し聞けて良かったです。
        丁寧にご説明頂きまして、本当にありがとうございます!

  • 今年から大学に行く者です。私は専門に行くか大学に行くかで迷って大学に行きました、けれど大学を卒業してから専門か塾に入っても遅くないでしょうか?それと、仕事は1人で黙々とやる感じですか?人間関係が嫌いで個人で集中してやりたいんです!そこを経験者の人から聞きたいです。

    • あまめさんこんにちは!
      遅いってことは全く無いと思うのでそこは安心して大丈夫かなぁと。
      CGの仕事は黙々と一人でこなすことが多く、極端な話一日誰とも話さなくても成立することもあるので、それが苦じゃないのであれば向いてるかもしれないですね!

  • コメント失礼します。
    私は21年の新卒採用で3DCGデザイナー(モデラー)として会社を探しているのですが、自分の今まで使ってきた3Dソフトと会社で使用しているソフトが違っていることが多くて焦っています。使用できるソフトが違うとなると内定をもらうのは難しくなるのでしょうか?
    お時間があればポートフォリオのアドバイスもいただきたいです…

    https://firestorage.jp/download/75b7b742701c6aefbfc2277a572956871964ef6b

    • トンボさんこんにちは!

      正直モデラーだと中途でもいい作品を作れれば採用時点での使えるソフトは関係無く採用されると思ってますが、オペレーターとしての役割を期待して採用する企業もあるかと思うので何とも言えないです。

      ポートフォリオを見ましたが、2D3Dと色々作られててバランスがいいと思います!

      ただ、今のポートフォリオだと高い総合力を求められる構成になってるので「売り」となるポイントを一つ作ってそれを中心に見せていく方が訴求力が高いかなぁと。モデラー志望でも背景が作りたいのか、小物が作りたいのか、キャラが作りたいのか、また作りたいのはゲームのモデルなのか、映像のモデルなのか、みたいなのが見えないので具体性を高める。その上で力を入れた作品が1個でもあると全然違うと思います。(そうすると採用する側から見ても何がしたくてそのために何を作ってきたかが見えるので判断しやすく、より深く突っ込んだアドバイスも得やすい)

      • 返信が遅れてしまい申し訳ありません。
        アドバイスありがとうございます!私はキャラクター志望なのでキャラクター重視でポートフォリオを作っていきたいと思います!

  • はじめまして、ゆきと申します。

    私は新卒で入った会社を数年で退職し、その後転職先の会社に勤めて半年ほどになります。
    この状態から例えば、一旦会社を辞めてスクールなので学んで3DCGデザイナーとして働こうとした際にこれらの短期離職の経歴はマイナスになってしまうでしょか?(職歴がブランクなのはあまり重視されない風潮なのかな、と思っていますが働いた期間が短い、などの経歴がどう思われるのか知りたいです。)

    突然の質問で大変恐縮ですがご回答頂けますと幸いです。

    • ゆきさんこんにちは!

      結論から言うと問題ない、と考えてます。(ただし会社との相性もある)
      自分はニート期間も半年で会社を辞めたこともありますが、その後でもいい待遇で内定を貰ってた過去があります。

      職歴に関して言うなら一貫性を作ることが出来れば相手を納得させることは出来るかなぁと。(例として…一番最初の会社を辞めた理由→〇〇だったためで2社目を辞めた理由→〇〇な理由で3DCGデザイナーになりたくてスクールに通うため…といった感じで内容を繋げられれば何でもいい)

      ちなみに3DCGデザイナーを志して最初に行きたい会社や職種になれなかったとしても実力次第なので派遣社員や契約社員からでも経験値を積むことでやりたいことは徐々に出来るようになると思いますが、逆を言えばスタートが早く歴が長くても向上心が無くスキルをつける努力もしなければ新卒に毛が生えた程度の待遇になると思います。(派遣社員や契約社員は危惧してる短期離職の受け皿としても使えるかと)

  • コメント、失礼します。

    18歳の高校3年生です。今まで、したい職業がなかったのですが現在は、CGデザイナーのモデラーに興味を持つようになりました。

    でも、実際高卒での就職は可能なのか不安です。
    また、文化祭でのキャラのモデリングや観覧車のモデリングなどちょっとした物を作ったことがあったり、今年1年での課題研究でキャラをモデリングする予定です。でも、私は絵などが下手でデザイン性がないのでとても不安です。

    こんな状態でも、CGデザイナーのモデラーになるのは可能なのでしょうか。

    • びびんばさんこんにちは!

      高校三年生の18歳ということであればスタートラインは他の人と一緒、高卒で就職を目指すとなるとむしろ早い方で若さは強みになります。(制作会社で成り手の少ない職種であれば経験が浅くても育てたい、ってところはある)
      当時高校を卒業してしばらくフリーターをしてた知り合いは3ヵ月だけCGの塾に通いそのままアニメーションに特化したCG制作会社に就職してたので高卒でも就職は可能だと思いますが、タイミングと縁もあるかと…ただモデラーだと難しいと思います。

      絵が下手だったりデザイン性が無いのは現時点で問題無いとは思いますが、モデラーは志望者が多く競争率が高いので成り手の少ない職種で3DCG制作出来る会社に入って幅広く経験を積んで徐々にモデラー寄りになっていくのが現実的な戦略だと考えてます。(おそらく今の時点でやりたいことは誤差も大きいので幅広く経験を積んだ方が軌道修正も早い)そうじゃなくて早くモデラーになりたい!という思いと情熱があるのであれば奨学金を借りて専門学校に行くのが一番の近道かなぁと。

      一応提案したようなキャリアの積み方をしてる人のインタビューがあるので参考に。
      https://www.dsp.co.jp/tocreator/game/interview-game/squareenix1/

  • コメント失礼します。

    今年の春から新卒で某CG会社でゲーム案件を中心に3DCGアニメーターをやっている者です。

    就職活動では、大手のゲーム会社に就職したく頑張ったのですが、絵を描いていてばかりだったので、狙っていた会社にはいけませんでした。
    しかし、今働いてる会社でしっかりと経験を積み、いつか目指しているゲーム会社に転職したいと思っています。そこで質問があるのですが、

    ・早くて何年目ぐらいで転職したらよいか目安をアドバイスをいただきたいです。

    ・3DCGアニメーター(モーションデザイナー、シネマティックアーティスト)として、転職する時に、ポートフォリオ、デモリールはどのような点を意識して作れば良いか。

    ・CG以外にもあれば良いスキルなど

    ・そもそも中小の映像会社から中途で大手に転職できるのか?

    など、長くなりましたが、アドバイスをいただければ幸いです。
    お手すきの際によろしくお願いします。

    • とぃえんさんこんにちは!

      自分はアニメーターではないので的確では無い部分もあると思いますが一部でも参考になれば。(経験を積むとディレクターのような立場とスペシャリストの2つに分かれると思うんですが、スペシャリストとして道を進む場合の考えを書きます)

      技術職なので何年目、という指標ではなく「自分が目指してるレベルに達してるか」で判断するべきだと思ってて、判断する方法の一つとしてYouTubeに上がってるプロのリールと比較したときに遜色ないか、という目線を持つといいのかなぁと…アニメーターであればリールを作る時はYouTubeに上がってるリールを参考にするといいと思います。目指してるゲーム会社があるならそのゲーム会社が出してる作品の想定してる部分と同等のクオリティーを出せるか、これも一つの基準として分かりやすいと思います。

      CG以外にもあれば良いスキル、で言うと個人的にはCG以外の趣味を持つと良いかな?(CG以外の造詣が案外大事)

      「そもそも中小の映像会社から中途で大手に転職できるのか?」という質問ですが、全然出来ます。

  • はじめまして
    私は特にCGデザイナーになりたいわけではないのですが、
    興味本位で最近CGの勉強を始めました。
    ネットで検索したところこの記事がヒットしたので読ませていただいたのですが
    すごく面白かったのでコメントしました。
    コメントにも丁寧に返信しておられてこういう系の記事は厳しいことばかりで
    心が折られるようなことが書いてあり、やる気が削がれることもありますが、
    さだぢさんのお言葉は、現実的ですがどこか背中を押してくれるような感じがして
    読んでいて勇気づけられる気がしました。

    質問なんですが、このCM(https://www.youtube.com/watch?v=jc090rBP3bA)が
    私は昔から好きでいつかこういう作品とかAppleのCMみたいなプロダクトのイメージビデオを作りたいなと思っています。
    こんな感じの作品を作るのは、どのくらいの難易度でしょうか。素人が勉強したら作れるレベルなんでしょうか?
    また、今Blenderを使用しているのですが、大丈夫でしょうか?
    質問が漠然として申し訳ございません

    • MTさんこんにちは!

      そう言って頂けて嬉しいです、ありがとうございます!

      例に挙げてような動画であれば経験が浅くても作り方さえ分かれば制作可能かと思います。
      広告で見るレベルまで精度を詰めれるかどうかは別として工業製品は比較的完成度高く作りやすく、この動画のような携帯であればモデル制作も比較的簡単な部類かなぁと思いますが、動画を見た感じ3DCGじゃなくてモーショングラフィックスを勉強した方が望む結果を得られるような気はします。

      ちなみに今のBlenderは集団で制作する場合だと連携等の課題はあるものの、個人製作であればプロの現場でも十分通用するレベルの進歩を遂げてますよ!

  • コメント失礼します。

    工業高校に通ってる高校3年生です。
    卒業したら、3Dの仕事に就きたいと思っているのですが、絵が下手です。
    それに、3dsMaxも基本の基本しか知識がないといってもいいぐらいです。
    そんな状態なのですが、やはりこのまま就職は難しいでしょうか。

    でも、かといって大学や専門学校に進学するほど経済的な余裕はありません。
    何かアドバイスを頂けたらな、と思います。
    よろしくお願いします。

    • びびんばさんこんにちは!

      すぐ3Dの仕事がしたい!とのことですが、さすがに3DCGで何か作った経験が無いと就職は難しいかなぁと。

      現在学生とのことなのでまずは今のうちに学生版のAUTODESK製品をダウンロードしてYouTubeや教本で習作を作るところから始めるといいと思います。
      自分なら実家住まいが出来るなら実家に置いてもらいつつ、可処分時間がある仕事(自由に使える時間がある仕事)をしながら時間と学習用の資金(教材や機材等)を確保しながら作品制作をしていきながらポートフォリオを作り、3DCG職に携われるアルバイトや派遣職から現場に入りを目指します。

      一応3DCGの学び方の流れや未経験の考え方などについての記事を書いてるので参考に。
      https://sadaji-note.com/3dcg_dokugaku
      https://sadaji-note.com/first_job

      頑張ってください!

  • はじめまして

    大学卒業後に新卒で入った会社を辞めようか悩んでいる24歳男です。
    現在はまったくの異業種ですが、転職先を考えるなかで3DCGに興味を持ち勉強しようと思っています。

    私は美術系の勉強はしたことはありませんし、3DCGに関しても全く知識がありません、そこで仕事を辞め、「スクール」などに通うことを考えています。色々調べているなかでアルケミーを発見したのですが、過去の返信などを見ていて、さだぢさんは実際にアルケミーに通われていたようなので、内情というか、実際に通ってみて、授業の内容が有意義なものか、全くの未経験者でも就職できるかなどを知りたく、コメントさせていただきました。
    勿論、「おまえの努力次第だろ」ということも理解しています。しかし、今の仕事の関係上、働きながらスクールに通うことは難しく、スクールに通うなら辞めざるを得ません。就職できませんでした、となると困るので慎重に選びたいと思っています。そこで実際に通われていた方の意見を聞きたいのです。

    過去に似たような質問がありましたら申し訳ございませんが、お答えいただけると幸いです。

    • おとさんこんにちは!

      アルケミーのカリキュラムはまず最初に週末にギュッと詰めた基礎講習が数回(確か4回?)あり、残りは課題や自習しつつ分からないところがあったら講師に聞きながら学んでいく感じだったと記憶してます。(この自習メインの学習スタイルは国内トップクラスの九州デザイナー学院も同じ)
      個人的な雑感で言うと正直授業のレベルや内容自体に期待するとガッカリするかもしれないですが、分からないところを質問出来て情報を得られる(3DCGのことに限らず業界や就職の話など)環境としては有用でした。

      美術系の経験やCGの経験があるような人も学びに来ていたものの、普通に未経験の人の方が多いですし、そういった未経験の方々も就職してましたが、この辺は個々人の習得の速さ、望む職種(モデラーなのかアニメーターなのかエフェクターなのか)、縁というかタイミングといった要素も絡んでくることは否めないですが、ちゃんと学んで制作してやることやっていれば就職までの面倒見てくれると思います。(途中からフェートアウトしたりバックレたりする人もいる)(未経験で早く就職した人はアニメーター志望、エフェクター志望の人たちでした)

      時々アルケミーに3DCGの制作会社の人が来て説明会をやってましたが、その場で就職が決まるパターンもありました。

      個人的なアドバイスを2点だけ言うと、話せる知り合いを作ること(学ぶモチベーションにも関わるし、分からないところをお互いに教え合える存在がいるのは大きい)、3DCGをちょっと勉強した経験値が浅い実力で最初に入れる会社での待遇や労働環境に期待せず踏み台にするくらいの感覚を持つこと。

      自分が通ってた当時と状況が同じとは限らないですし、アルケミーに通える距離にいるのであれば一度見に行くことをおすすめします。(そもそも一度面談しないと申し込み自体が出来なかった気がします)

  • さだぢ様
    こんにちは!

    二月ぐらいにコメントした者です。 今月無事にCGアニメーターとして再就職が決まりました。
    質問なのですが、入社日まで一週間もないのですが、さだぢ様は入社日までにどんなことをしていましたか?

    • ビンボールさんこんにちは!

      おぉ!再就職おめでとうございます、報告頂いて嬉しいです!
      入社日までに何をするか、っていうよりもその会社で働くにあたっての自分の目標は何なのかっていう解像度を高めることは意識してました。(軸や芯が無いと働き方というかその後の行動がフワッっとするので)

  • さだぢ様、はじめまして。ブログ興味深く拝見しています。
    私は美大のデザイン科を卒業し、販促物(チラシやPOP)を作るデザイナーとして働いています。
    現在25歳で3年目になるのですが、勤めていてぼんやり仕事に危機感を持つようになり、
    webと3DCG(blender)を触ってみたところ3DCGの方がとても楽しかったので
    3DCGで転職するのもありなのかなと思うようになりました。
    もともとないところからものが出来上がっていく工程が好きで、イラストの制作なども
    細々としていたので合ってはいるのかなと思っています。
    今は背景のモデラーができたらなと考えています。

    地方都市なので選択肢は少ないですがスクール通いを検討中です。
    わからないことも聞けるし勉強できるんだとワクワクする気持ちと、
    仮に転職できたとして10代からやってきた人たちと
    肩を並べて仕事をやっていけるのか、モデラー職は人気だし難しいだろう、
    そもそも挫折してしまったらどうしようという不安が
    交互にやってきます。貯金も余裕があるわけではないので、
    躊躇してしまっている自分がいます。

    ゲーム業界に就職した友人も2DやUIでの就職のため3Dについては
    あまり詳しく聞くことができず、こちらのブログを読み色々と参考にさせていただいています。
    漠然と悩みをコメントするような形になってしまいふわっとしていて恐縮なのですが、
    なにか一言いただけたらとても嬉しいです。

    • たけのこさんこんにちは!

      モデラー職に関して言うと競争率は高いものの、10代からやってる人の方が少ないです。
      自分のやりたい仕事が最初から出来てる人は少数派で色んな経験を積んで徐々になっていくのが最も現実的かなぁと。

      美大のデザイン科卒ということは基礎的なデッサン力や観察力があり、大学と仕事を通して培ったデザイン力もあり、知識、経験も全て転化出来るのでやってきたことは無駄にならないし十分肩を並べてやっていけると思ってます!

      • さだぢ様の言葉で心が軽くなりました。
        とりあえずできるだけやってみようと思います!
        ご返信ありがとうございました!

  • 初めましてさだぢ様

    CG業界について調べていた所こちらのサイトを知りましたモグです。右も左も分からない自分にとってとても有益な情報を提供して頂きまして大変助かっております。

    さだぢ様の考えをお聞きしたく2点ほど質問させて下さい。

    自分はいま29歳になるフリーターです。CGはまだ独学しつつデジハリに通うことを考えております。最初は趣味で粘土造形そしていて、そこからzbrushcoreをいじってみたらCGに興味を持った口です。最初が粘土から始めただけにモデラー志望なのですが、やはり美術のスキルがなく・CG未経験の自分では厳しいでしょうか?派遣でもいいと思っております。さだぢ様はどう思いますか?

    またモデリングにおいても、ポリゴンモデリングよりはzbrushとかのスカプルトモデリングを主体に働きたいと考えております。その場合は通常のモデラー志望の就職との違いや気を付けることとかはありますでしょうか?

    さだぢ様のお時間がある時で構いません。何卒回答頂けないでしょうか。ご検討の程よろしくお願いいたします。

    • モグさんこんにちは!

      最初に就く職種がモデラーというのは難易度が高いと思ってますが、未経験でもデジハリに通って1日12時間をCGの学習と作品作りに費やせるような人が短期間で望む職種になれてる印象があります。
      ただ大半の人はそんなことしないので取る戦略としてはゼネラリストを目指しながら経験を積んでいき、その中で徐々に興味のある方向に動いていくのがいいかなぁと。(モデリングへの興味と情熱が尽きてないなら作品作りをしながらモデラーを目指せばいい)

      スカルプトモデリングを主体とした仕事はハイエンドのゲームや映画といった分野になりますが、スカルプトしたモデルも結局次の人と連携出来るようにポリゴンで使えるように手直しして簡易的に骨を入れたりすることも含まれてたりする上に求められるレベルは非常に高いので、現実的に考えるなら長いスパンで見積もって経験を積む必要があるし、結局スカルプト以外の知識も必要になってくると考えてます。

      ちなみに経験を積むのに派遣は他の職種に比べて活用出来ると思ってます。

      • さだぢ様

        この前コメントさせて頂きましたモグです。回答ありがとうございます。モヤモヤがスッキリしました。

        モデリングもしつつ、他のワークフローにもどんどん手を出していこうと思います!

        ※なおこちらのコメントには返信は不要です。本当にありがとうございました。

  • はじめまして、さだぢ様。いつもブログ拝見しております。

    私は現在、高校3年生なのですがVFXやエフェクト、コンポジット関係の仕事に就きたいと考え専門学校への入学を考えています。ですが、twitterなどを見ていると同年代で自分より優れている人がたくさんいて就職できるのか不安になってきます。また、専門学校ではモデリング系などのCGの上手さよりノードやスクリプトを使った技術的なことを勉強したいのですがそれも専門学校で習得できますか?

    よろしくおねがいします。

    • つちやさんこんにちは!

      TwitterなどのSNSで見かける凄い人は極少数で、大半の人達はそのレベルまで達してないと思って大丈夫です。

      テクニカルなスキルを持ってる人は少ないので身に付ければ強みになりますが、逆を言えば教えられる人が少ないってことでもあるので検討してる専門学校にノードやスクリプトに精通してる人がいるかどうかを直で聞いてみるのが一番だと思います。
      専門学校ではおそらくカリキュラムとして教わる、というよりも精通してる人に教わる、質問する、といったことが出来る環境を活用するという形になるのかなぁと。

  • はじめまして、コメント失礼します。
    現在独学でBlenderを扱いながら3DCGについて学んでいる21歳です。就職について悩んでいたところこのサイトを見つけました。
    ある程度お金が貯まったらMayaの勉強を始めたいと思っています。
    Blenderを扱っている現時点では本を買ったうえでの独学で結構まかなえている感覚なので専門学校やオンラインスクールは通わなくても良いかなと思っていたのですが、就職できるレベルにMayaを学ぶのなら独学は厳しいのでしょうか。
    Mayaが高額で迂闊に手を出せないので、難易度に差があるのか気になります。
    あとは、スクールで行われる添削がどのようなものか気になっています。
    今まで高校や予備校でデッサンをやってきて色々と添削されているので、精巧さを問うような添削が多いなら通わなくても何とかなるのではないかと考えています。3DCGのスクールならではのテクニックを教われる機会はありますか?
    なんにせよスクールに通う方が近道になるとは思っているのですが、金銭面を極力抑えつつやっていきたいと思いせめぎあっている状態です。
    ほかの方へのコメントは一部しか読んでいないので、ほかにも同じような質問が出ていたら恐縮です。

    • だりんさんこんにちは!

      Maya自体は独学でも習得出来ると思ってますが、スクールに通わないと学生版ライセンスの取得が出来ないのがネックになるかと。

      学生であれば一度学生版ライセンスを取得すれば3年は使用出来ますが、スクールに通わずMayaを学ぶということはサブスクリプション費用月額3.5万円を払うということになります。(学生ライセンスだけ手に入れるために学費が安いところにすぐ辞める、といった方法も一応ある)
      ただ仕事で使わないのにサブスクリプション契約をするのは微妙だと思ってますし、デジハリオンラインのようなオンラインスクールに加入すれば学生版ライセンスの取得に加えて添削、質問、就職のサポートをMayaの月額サブスクリプション費用に少し色乗せたくらいの金額で利用出来ることを考えたらスクールを活用出来るなら活用した方がいいかなぁと。

      スクールならではのテクニック、と言われると特に…といった感じですが、3DCGに精通した人に見てもらえる環境では学ぶことが多いと考えてます。
      ちなみに美大を卒業した人でも普通に学びに来ますよ。

  • はじめまして。絵も描けないデザイン関係ない学部の大学二年生です。
    恐らくさだぢ様の通っていたスクールにアニメーターかエフェクトデザイナー志望で通おうとしています。(やってから決めたい)
    そこで質問が三点あります。
    ①短い期間でやめて独学に変えている点が気になったのですが、長く通うにはカリキュラムの効率が悪かったということでしょうか。それとも私が誤読しており、3か月間はスクール内で独学(式の学習)をしていたということでしょうか。

    ②これからのスケジュールは以下でよいでしょうか
    上記スクールで一年ほど学習(長い?)→某派遣会社運営の正社員登用を目指した学生限定の無料ポートフォリオ添削スクールでの学習&同時並行で就活 

    ③あるあるの質問で申し訳ないのですが、上記スケジュールだとデッサンの勉強を組み込んでいません。大手のほうはデッサンを重視すると聞きました。もうデッサンは間に合わないと割り切って、やらない!という方向でよいでしょうか。東大や京大ほどではありませんがそこそこの大学で新卒なので大手への未練が残っています…。

    質問の数が多くて恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。

    • このよでさんこんにちは!

      ①アルケミーはカリキュラム自体は一通り使い方を教わったら現場を意識した課題制作でひたすらDCA(実行、評価、改善)を回していく形だったと記憶していて、時間の取れない社会人や短期間で一気に学ぶ場としては有用ですが使える時間が多い人にとって1年は長いカリキュラムだったかなぁと。(カリキュラムの進め方自体は国内トップレベルの九州デザイナー学院と同じ)。自分の場合だとMayaの学生ライセンスが欲しかったのが目的で、ついでに知りたかった3DCGのワークフローも序盤で理解したので最初の1ヵ月で十分でしたが、技術的な話に加えて就職や業界の情報といった分からないことを聞ける環境として3ヵ月いた、という使い方をしてたと思います。

      ②2回生で1年スクールに通える状況であれば取れる選択肢が多いのでアルケミーではなくデジハリで1年学んでインターンで現場経験を積むという形を目指してもいいかもしれないです。

      ③大手で基礎力は確かに見られますがわざわざ自分が不利な土壌で戦うことないので割り切って大丈夫です。美術系デザイン系の人達と比べて基礎力が劣るのであれば劣ってるなりの戦略があって需要があって供給が少ない職を目指すのもその一つの戦略だと思います。ちなみに最初に行きたい会社に入れなくても制作職として順当に経験を積めば大手への転職は出来ますし、転職前提の業界でもあるので割り切る余裕を持った方が精神衛生上いいかなぁと。

      頑張ってください!

  • 初めまして30歳のフリーターです、今年に入ってから3DCGとwebエンジニアに興味が湧き、どちらを目指そうか迷っていたのでデジハリでカウンセリングを受けたところ、「元々漫画やアニメ・ゲームが好きでHTML /CSS ,photoshopなどを触ってる方が楽しいので有れば、視覚から入って来る情報が好きということなので3DCGの方がやり甲斐を感じられる」と言われました。

    ただ年齢と経歴に大きなハンデが有るので、転職は難しいと感じております。
             ↓
    そこで自分の考えなんですが、現実的な職種として事務の派遣や契約社員(最悪バイトでもいい)の仕事に就いて経験を積みつつ、3DCGを独学で勉強して将来的に3DCG業界に転職しようと思います。

    学習時間とお金が掛かる(スクールを利用した場合)イメージが有りますがデッサンをしたことが無い状態から転職用に質のいいポートフォリオを作り切るまでに大体どのぐらいの期間が必要でしょうか?

    • とらおさんこんにちは!

      一切の訓練を受けたことが無い未経験者でも学校という環境を利用しながら1日10時間を学習と制作に費やせるなら質のいいポートフォリオが出来てるかな、といった感触です。(学校は最短で仕事に就くために時間をお金で買う場だと思ってもらえれば)

      独学だと個人差が大きく3DCGの中でも何をやりたいのかふわっとしてるので何とも言えませんが週末の土日に10時間を費やす生活を1年続けたら(大体1000時間程度)どんなことでもある程度形にはなると思います。ただ年齢的な部分を考慮すると興味ある、という程度であるならば時間と労力を集中させることになるので今の時点で実際に無料のBlenderで何か作ってみて没頭出来そうならGOサイン出してもいいかなぁと。ちなみに自宅に制作環境があるのであればオンラインスクールのような形で学習できるサービスが値段的にも学習要領的にもコスパがいいのでおすすめです。

  • さだぢ様、はじめまして
    今年23歳になる機械設計関連の仕事に携わっている者です。
    業務中、稀にSolidWorksというソフトで設計図から部品の3Dモデルを作成するという作業があり、その作業が楽しかったのでこの分野に興味を持ちました。

    今の仕事を辞めたいと思っているのもあり、今年一年働きながらスクールを受講して、自分に合うかどうか確かめながら業界への就職を考えております。

    そこでいくつか質問がございます。

    ①『物』をモデリングするのが楽しかったので、そういった内容の仕事に就きたいのですが、背景モデラーが該当するのでしょうか?

    ②こんなご時世かつ、地方住みなのでデジハリかアルケミーのオンラインスクールを受けようと思っているのですが、やはり学校に通って直接講師から指導を受けるのと比べると(リアルタイムでの指摘が受けられないなど)学習面で劣ってしまうのでしょうか?(自習でカバー出来る範囲であれば相応の努力はします)

    ③現在専門生の方の作品を見ると、数ヶ月でハイクオリティな作品を作成している方ばかりで、自分があのレベルに行けるのか非常に不安です。
    趣味で絵をほんの少し描いている程度で、美術に関する造詣は殆どありません。
    練習を重ねればあのレベルに到達出来るのでしょうか?

    長文失礼しました。
    お答え頂けると幸いです。

    • あきらさんこんにちは!

      質問がとても分かりやすくて助かります!

      ①その認識で合ってます!
      (背景モデラーと言いつつ小物を制作することも多いです)

      ②これに関してはデジハリやアルケミーに限らず今時のオンラインスクールは質疑応答のレスポンスは早いので案外問題無いんですけど、それよりも環境を利用したオンオフの切り替えやモチベーションの維持が出来ないので人によっては苦労するかも、と感じてます。(学校だと余計なものがないので作業に集中出来るものの自宅だとテレビやゲーム、布団等の誘惑がある)

      ③キャラクターモデラーだと今まで訓練で培ってきたデッサン力や地力の差が露骨で出るので正直厳しいものの、背景モデラー(ハードサーフェスや小物等含む)はちゃんと努力すれば1年の訓練を経て比較的レベルの高い作品を作れる人は多いです!それ故に競争率も高くなりますが、SNS等で見る「初めて数か月でハイクオリティな作品」を作れるのはごく一部の人達なので大抵の人はそこまで行けないですし、あそこまで出来るのであれば普通に就職は出来るかなぁと。早い遅いに程度はあれど練習すれば伸びますよ!

      • ご回答ありがとうございます、参考になりました。
        ひとまず一年間勉強に取り組んでみようと思います!

  • こんにちは。今年の4月からエンジニア会社に新卒で入社した22歳です。

    情報系の大学出身で、講義とゼミでBlenderを使ってCGの制作も経験しました。学生用のMayaの経験もほんの少しだけあります。美術の経験はほとんどありません。

    CGクリエイターになりたいと思っていましたが一度諦め、やはりあきらめたくないと思い始め行動に移そうと考えています。

    そこで質問なのですが、

    ①提出用のポートフォリオなのですが、どのくらいのレベルのクオリティが要求されるのでしょうか?

    ②ソフトはBlenderでも可能でしょうか?

    ③1から学びなおすためにスクールなどに通うことも視野に入れているのですが、スクールなどに通ったほうが就職しやすいなどはありますか?

    ④通う場合、働きながら通えるおすすめの場所はありますか?

    質問が多くて恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。

    • ほしやさんこんにちは!

      質問に回答すると

      ①どの程度のレベルの会社を考えてるのか分からないですが、3DCGの経験値や美術系としての経験値が無くても競争率の高い職種でなければ1年本気で勉強したら就職で通用するポートフォリオが作れるかなといった雑感です。
      ②Blenderでも完成度の高い制作物が作れればツールの壁を考慮してもらえると思います。
      ③スクールであれば人材が欲しい企業で説明会に来る上に企業から未経験の新人として扱ってもらえるので就職のしやすさはあります。
      ④都内であればアルケミーかデジハリがいいと思います。

      頑張ってください!

  • さだぢ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です