模写のコツとおすすめの練習について美術系としての経験から考える
こんにちは。 絵が上達するための練習方法の一つとして「模写」ってやり方があると思うんですが、これが曲者で「ただ見たまま描く」だけだと経験値として効果が薄かったりするんですよね…。 いざ自分の絵を描くと模写する前と変わって…
2017.11.29 さだぢ
こんにちは。 絵が上達するための練習方法の一つとして「模写」ってやり方があると思うんですが、これが曲者で「ただ見たまま描く」だけだと経験値として効果が薄かったりするんですよね…。 いざ自分の絵を描くと模写する前と変わって…
2017.11.01 さだぢ
こんにちは。 絵が上手くなりたい…けど上手くならない…才能がない…って人は我流で描いてないですか? いや我流とか独学がダメってわけじゃないけどズレてることが多い気がする 実際に我流でやってる初心者…
2017.10.01 さだぢ
こんにちは。 デッサンをする上で使う道具をググると「それは使わないだろ…」ってモノが多い…。 なので藝大のデザイン科受験のために浪人して美術予備校に通ってた経験から使ってきたモノを紹介しようと思い…
2017.08.06 さだぢ
こんにちは。 俺の絵の入り口が西洋美術や映像だったので日本的なディティールや細部にこだわったイラストとは違った角度からの上手く絵を描くコツについて書こうと思います。 上手い絵を描きたくても「デッサンが~」「パースが~」「…
2017.08.03 さだぢ
こんにちは。 俺がやってきたことは裏技みたいなところがあって物理的に真似するのが難しい人の方が多いけど、自分の経験を元に初心者でも絵が上手くなる「環境」についての考察をしました。 ただ、同様の効果が得られる方法についても…
2017.04.27 さだぢ
こんにちは。 なんのためにデッサンするのか…。 それについては「 デッサンの練習をなぜやるのか藝大を志し半ば挫折した俺が考えてみた 」で書いてますが、今回は逆の立場で「逆のアレ?デッサンいらなくね?」と悟ってまったくや…
当時付き合ってた彼女がキッカケで美術系に。
普遍的な考え方や考察あたりを解説してる。
演出や全体的な画作りが得意よ。→ 過去作
▼絵が上手くなる方法で「描く練習」以外にあるコツをガチ勢が教える
みんな仕事とかお金の話好きよね?
表立って言わないけど。
▼クリエイターが転職で年収を上げる術【23歳で490万円の内定を得た考え方】
使ってるツールやガジェット環境をまとめてる。
調べたり触るのが好きなので!
比較やレビューも書いてる。
?
Digital Artist / Designer & Illustrator
ポケモンカードイラストレーター/企業PR協力/海外セミナー講師…etc
クリエイターの生き方について考え、試行錯誤し、模索して発信してます。
→ お?